不眠症Q&A
- なぜ睡眠が必要なのか?
- 不眠症は病院へ行かなければ治らない?
- 人はなぜ夜になると眠るのか?
- 絶対に眠るべき時間は何時なの?
- リズムレスが睡眠に与える影響
- 赤ちゃんでも不眠症になるの?
- 小学生でも不眠症になるの?
- 中学生でも不眠症になるの?
- 高校生でも不眠症になるの?
- 昼寝の効果が実感できる時間とは?
- 不眠症を治療する際にかかる費用は?
- 不眠症の人は肥満になりやすい?
- 睡眠薬と睡眠導入剤の違いについて
- 不眠症の治療は保険適応なの?
- 不眠症で休職してしまう人はいるの?
- 人は眠らないとどうなるのか?
- 不眠症が原因で入院することもあるの?
- 不眠症患者は薄毛になりやすい?
- 寝溜めは不眠症改善に効果があるの?
- 不眠症の若年齢化は本当か?
- 週末の寝溜めが月曜の憂鬱につながる?
- 不眠により体内時計が狂うと憂鬱になる
- 眠れなくても横になっているだけで体は休まる?
- 不眠症は甘えと勘違いされる?
- 寝入りは早くても夜中に起きてしまうのは不眠症?
- 不眠症は突然なるの?
- 不眠症が原因で円形脱毛症になることはある?
- 不眠症は秋になりやすい?
- 不眠症にアイマスクは効果的
- 不眠症は男性の患者が多いというのは本当?
なぜ睡眠が必要なのか?
眠れないという経験はでれにでもあります。眠れなかった次の日は辛いですよね。仕事にも支障が出るくらい眠くなったり、思考が鈍ったりもします。人は眠らないと脳が活性化されないので、疲れたままの脳で翌日を迎えてしまうことになるのです。
今回はなぜ睡眠が必要なのか?についてです。
不眠症は病院へ行かなければ治らない?
不眠症は簡単な治療のみでは改善されないことが多いです。私も不眠症に長いこと悩まされきましたが、簡単には治らず治療にはかなりの時間がかかりました。
また、不眠症は自分1人の力で治すということも難しいです。睡眠薬を服用しても効果を感じられないこともよくあることです。
人はなぜ夜になると眠るのか?
不眠症を改善させるためには、体内時計をきちんと正す必要があります。人が質の高い睡眠をとることができるのは基本的には「夜」です。
では、なぜ人は夜になると眠るのでしょうか?
8時間の睡眠を摂っている人が夜ではなく昼間に同じ時間の睡眠をしたらどうなるのでしょうか?
今回はなぜ人は夜に眠るのかについてです。
絶対に眠るべき時間は何時なの?
一番最適な睡眠時間は一人ひとり違いますが、人間にとって最も睡眠に適しており眠るべき時間帯というのがあります。
昔の人と現代の人とでは生活リズムが違い、環境によって規則正しい睡眠時間が確保できず徐々に不眠症へと症状が悪化してしまう方も珍しくありません。
今回は睡眠をとるべき最適な時間について解説します。
リズムレスが睡眠に与える影響
質の高い睡眠をとるためには、一日の生活リズムを正す必要があります。正すというよりは、「元に戻す」と言った方が良いかも知れません。
10数年以上前であれば、例えばコンビニの24時間化などはまだまばらで、夜になれば仕事を終わりにして床につく習慣が一般的でした。
ところが、現在は24時間化している生活スタイルが当たり前で、友達などと深夜まで連絡を取ることも珍しくなくなりました。
しかし、これでは「質の高い睡眠」をとることは難しいのです。
赤ちゃんでも不眠症になるの?
赤ちゃんの夜泣きに困り、親が不眠症になってしまうケースはよくあります。特に第一子の場合は両親も初めての育児となるため、ストレスが溜まりやすく睡眠サイクルも夜泣きによって崩されるためしっかりと眠ることができず、寝不足になってしまいます。
ただ、寝付きが悪くなるのは親だけでなく、赤ちゃんも寝付きが悪くなってしまうことがあり、不眠症の症状になってしまうケースもあるのです。
小学生でも不眠症になるの?
不眠症と聞くと大人特有の症状だと思われる方も多いのですが、不眠症の症状は小学生でもみられる場合があります。
また、最近では社会の24時間化も手伝って子供でも深夜まで起きているケースも少なくありません。特に父親が帰ってくるまで頑張って起きている子供こそ不眠症になりやすいので注意が必要です。
中学生でも不眠症になるの?
私が不眠症になったのは大人になってからですが、通院しているメンタルクリニックには大人だけではなく中学生や高校生もいます。
子供のうちから不眠症に悩ませされることはとてもかわいそうなのですが、現代の日本において不眠症やうつ病を発症するのは大人だけではないのです。
では、なぜ中学生が不眠症になるのでしょうか?
高校生でも不眠症になるの?
一昔前までは高校生はまだ子供で好きなことをする時間もあり、あまりストレスを感じないために不眠症で悩む患者数はごく僅かでした。
しかし、近年のストレス社会は高校生にも害を及ぼし、高校生の不眠症患者は年々増加傾向にあります。
昼寝の効果が実感できる時間とは?
不眠症になると夜は眠れないのに、日中は立っていられないほどの眠気に襲われることがあります。
日中眠い場合は「適度な昼寝」をすると効果が高いと言われますが、では、「適度な昼寝」とはどれくらいの時間を指すのでしょうか?
不眠症を治療する際にかかる費用は?
不眠症によって日常生活に支障が出てきてしまう方は増加傾向にあります。これは、ストレスを感じやすい現代社会の問題であるのですが、不眠症になってしまった場合はできるだけ早く専門医に診察をしてもらい、治療を始める必要があります。
不眠症の治療は軽い段階であればすぐに終わりますが、重度の不眠症の場合は治療も長期間に及ぶので費用が当然高くなります。
不眠症の人は肥満になりやすい?
私の周りには不眠症で悩んでいる方が多くいます。今や睡眠に関する悩みを抱えている人は成人の3分の1にものぼり、今現在も不眠症になってしまう方は増えています。
また、不眠症になる人は「肥満」になる傾向jがあります。実際に4時間以下しか眠らない人の7割は肥満になりやすいというデータもあるのです。
では、なぜ不眠症を抱えると肥満になってしまうのでしょうか?
睡眠薬と睡眠導入剤の違いについて
突然ですが、あなたは「睡眠薬」や「睡眠導入剤」を服用したことはありますか?
不眠症を改善させるための一つの手段として、睡眠薬や睡眠導入剤を服用したことがあるという方も多いのではないでしょうか?
私も不眠症を改善するために睡眠導入剤を服用していましたが、睡眠薬と睡眠導入剤にはどのような違いがあるのかご存知ですか?
不眠症の治療は保険適応なの?
不眠症に悩まされる方は少しでも早く病院で診察を受けるべきです。理由としては不眠症は放っておいても症状が改善されるまでに時間がかかるからです。
しかし、心療内科や精神科の医師に診てもらい、適切な治療と薬物療法によって不眠症の症状はかなり改善されます。
日中も眠たいままでは色々なことに支障が出るため、早めに処置することが重要なのです。
不眠症で休職してしまう人はいるの?
不眠症になると日中も眠気がとれないため、日常生活にも大きく影響を及ぼします。特に外で働いているサラリーマンにとって、日中の集中力欠如は大きな障害となりストレスの原因ともなります。
私が不眠症で苦しかった時は仕事でミスを連発し、上司に度々怒られそんな自分に嫌気がさしてできない自分に対するストレスが原因となりうつ病へと発展しました。
では、不眠症の症状が強く、休職しなければならない状態になることはあるのでしょうか?
人は眠らないとどうなるのか?
人は誰でも睡眠不足になったことが1度はあると思います。1度くらいの睡眠不足であれば、特に大きな障害が出ることはなく、集中できないとか疲れやすいなどの一時的な障害はあるものの、その障害が生活習慣を害するまでには至りません。
しかし、不眠症患者の場合は数日間続けて眠ることができなくなるなど、睡眠不足の領域を超えてしまい様々な悪影響が出てきます。
では、人は眠らないとどうなるのでしょうか?
不眠症が原因で入院することもあるの?
不眠症は症状が悪化していくと日常生活にも支障が出てきます。特に会社で働くサラリーマンにとって日中も眠気がとれず集中できないというのは問題ですよね。
しかし、不眠症は放っておくと症状はどんどん悪化してしまうので、できるだけ早い段階で適切な処置を施す必要があるのです。
不眠症患者は薄毛になりやすい?
私は不眠症になってから抜け毛が増えるようになりました。これまでは全く気にしなかったのですが、不眠症になってからはシャンプーで洗う度に抜け毛が増え、朝起きた時にも枕に抜け毛がつくようになりました。
実際不眠症になったところ抜け毛が増えたという方も多いようです。
寝溜めは不眠症改善に効果があるの?
寝不足の状態が続くと、休日などはこれまでの寝不足を解消しようと昼過ぎまで寝てしまうことがあります。私の場合以前は休日にしかゆっくり眠れないため、一日中寝ていたこともよくありました。
このいわゆる「寝溜め」ですが、不眠症改善に効果的と思っている方もいますが、実はこれまで以上に不眠症状が強く出てしまうことに繋がってしまうのです。
不眠症の若年齢化は本当か?
最近は「ストレス社会」と呼ばれるほど多くの方がストレスを抱え込んでいます。
また、溜まったストレスを発散できる「自分の時間」を持つことができていない方も多く、自分自身の内側に溜め込んでしまうケースが多くなっています。
さらに、このストレスを溜め込んでしまうのは大人だけに限らず、子供にも言えることであるのです。
週末の寝溜めが月曜の憂鬱につながる?
週明け月曜日の仕事に行くときは余程仕事が好きではないと「憂鬱」な気分になるのではないでしょうか?私も毎週月曜日は憂鬱です。
しかし、この憂鬱な気分を軽くする方法があります。それが「睡眠のサイクル」です。この「睡眠のサイクル」が上手く管理できれば、月曜日の憂鬱さを軽減させることができるのです。
不眠により体内時計が狂うと憂鬱になる
月曜日の朝は憂鬱になるという方も多いのではないでしょうか?
私も月曜日の朝はスッキリせず、どこか心が重い状態になり憂鬱な気分になります。ただ、しっかりと睡眠がとれた日の月曜日は調子が良いので、憂鬱な気分と睡眠の質には深い関係があるのだということがわかります。
眠れなくても横になっているだけで体は休まる?
不眠症で悩まされている方は、なかなか寝付くことができず辛い思いをしますよね。夜中に何度も目が覚めるのも熟睡感が得られないので辛いですが、寝付けないという方がより辛いと思います。
私は寝付くことができずに何度も眠くなるように意識して生活していましたが、夜寝ようとするとどうしても目がさえてしまっていました。
不眠症は甘えと勘違いされる?
不眠症はなった人にしか分からないという側面があります。毎日しっかりと夜眠れている人からみれば、状態は分かりづらいと思います。
また、不眠症で日中の活動量が落ちてしまっている患者自身も「本当は不眠症」なのに「自分ん対する甘え」と捉えてしまうこともあり、さらに症状が悪化してしまうことがあるのです。
寝入りは早くても夜中に起きてしまうのは不眠症?
不眠症と聞くとなかな寝入ることができず、朝起きることができなかったり一睡も眠れないという症状がでます。また、眠れていないために日中も生活に支障がでるくらい眠気に襲われることも珍しくありません。
では、寝入ることはできても、夜中に何度も起きてしまうという症状は不眠症なのでしょうか?
不眠症は突然なるの?
不眠症になる前の生活と不眠症になってからの生活では大きな精神的な違いが現れます。
不眠症になる前は特に考えなくても寝付くことができ、朝起きれば疲れが抜けている状態でしたが、不眠症になってからは一睡もできず、当然疲れもとれていない感覚になることが多くなります。
このような状態が続くことで、精神的な疲労も溜まり寝ることへの恐怖心が生まれ、より眠れなくなることがあります。
不眠症が原因で円形脱毛症になることはある?
不眠症になるとイライラしやすくなることが多くなります。体もだるくなるのですが、それ以上に精神的疲労が蓄積されるので、集中力の欠如や記憶力の欠如だけではなく、ちょっとしたことに感情を揺さぶられるようになってしまうのです。
このようないわゆるストレスが溜まった状態が続くと、髪の毛が抜けやすくなります。
不眠症は秋になりやすい?
日本の四季の中で、最も不眠症を発症しやすい季節が秋です。それまでは不眠状態になることがなかった人でも、秋になると急に不眠に悩まされる方が多くなるのです。
特に、日頃は不眠で悩むことがない人ほど秋の不眠症対策はしっかりと行う必要があります。不眠症は簡単には改善できないこともあるので、細心の注意を払う必要があります。
不眠症にアイマスクは効果的
私は不眠症を発症してから改善するまでに長くなりました。初期の頃は暗い静かな部屋で寝ていてもどこか眠ることに集中できず、色々なことを布団の中で考えてしまっていました。
ちょっとした物音や、カーテン越しの光がわずかでもあると気になって眠れなくなってしまうのです。
そこで、これまでどこか抵抗があったアイマスクを購入し、アイマスクを就けて眠るようにしたのですが、これが意外と効果的でした。
不眠症は男性の患者が多いというのは本当?
不眠症に悩む患者はストレス社会と呼ばれる現代において、急激に増加しています。私はいわゆるブラック企業で休みもなく働き、上司からの度重なるパワハラを受け、夜も緊張感がとれず不眠症を発症しました。
私のように男性の不眠症患者が増加している傾向があるのですが、不眠症の患者は男性の方が多いというのは本当なのでしょうか?
2012年11月4日