iPadとMacBook Airの使い分けを考えてみた
私は初代iPadが発売されたとき、iPhoneの使い勝手の良さがさらに大きいタブレットとしてどこでも使えるという利便性、仕事の効率もアップするのではないかという理由から迷わず購入しました。
しかし、実際に使用してみるとiPadではできない作業が明確になったので、現在は自宅ではiMac、外出先ではiPadとMacBook Airを使い分けて使用しています。
iPadを購入すべきか、MacBook Airを購入すべきかで迷っている方も多いと思いますので、今回は私なりの使い分けについて紹介したいと思います。
iPadはWeb閲覧、資料閲覧、メールチェックなど
まずiPadの使い方ですが、私はもっぱら「閲覧」に限定して使用しています。
具体的には資料を確認したり、インターネットで情報を集めたりといつでもどこへでも持ち運べる利便性を利用することに使用しています。
iPadでメールチェックをしその場で返信することもありますが、それは緊急性の高いメールをチェックするだけにして返信は基本的にMacBook AirやiMacで返信するようにしています。
iPadで文字を打ち込むと反応が悪かったり間違えた部分を修正しようとすると、カーソルが上手く反応しないなどイライラする場面も出てきます。なので、iPadでは「閲覧」をメインに行い、作業はMacBook Air、iMacで行うようにしています。
iPad+ワイヤレスキーボードも考えたのですが、やはり入力作業には難があると感じました。
MacBook Airは外出先でのブログ執筆、資料作成
一方MacBook Airは「作業」向きのデバイスです。
私はMacBook Airの13インチを使用していますが、外出先でブログの執筆や企画書の作成、資料作りを行っています。
iPadではできない作業をMacBook Airで行っていますが、MacBook Airも携帯性があるので外出先に持て行くことも全く苦になりません。
しかし、電車の中などでMacBook Airを開くのは面倒なのと、誰にいられているか分からない状況で大切な資料を作成することにはリスクがあります。
電車内ではiPadが大活躍ですね。
まとめ
iPadとMacBook Airは用途が全く違います。iPadとMacBook Airのどちらを購入するべきかで悩むのではなく、「自分は外出先でどのようなことをするのか?」 で考えると良いでしょう。
たとえば、外出先で新聞を読んだりメールチェックをしたり資料の確認をするのであれば携帯性と閲覧性に優れているiPadを購入すれば良いです。
逆に、外出先でも職場同様に資料を作成したりプレゼンの企画を考えたり「作業」をするのであればMacBook Airを購入すべきです。
さらに、資料を確認しながら作業をするのであればiPad+MacBook Airの組み合わせは最強だと思います。
私はiPadとMacBook Airの両方を使用してみて、それぞれの長所を活かす使い方を見つけることができました。自分がどのシチュエーションで使用するのかをよく考えてみると使い分けがはっきりと見えてきますね^^
タグ
MacBook Air、iPad2012年8月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Mac